SIGA BLOG

お役立ち情報・社会・教養・雑学・哲学・ゲーム 書きたいことばかり書いている 何でもござれな自由ブログ

SIGA BLOG

東京都の太陽光パネル設置義務化を分かりやすく読み解いてみる

東京都の太陽光パネル設置義務化を分かりやすく読み解いてみるのアイキャッチ画像

 

先日、東京都が一般住宅への太陽光パネル設置を義務化すると発表したことがニュースになっていました。

 

すでに太陽光パネル設置を義務化している地方自治体などはありましたが、○○○㎡以上といった条件があったため、一般住宅までは対象になっていませんでした。

 

なので、一般住宅を対象にした義務化は東京都が全国で初めてということになります。

 

ちなみに東京都が発表した義務化の内容は以下のとおりです。

 

施行年月日:2025年4月

義務化の対象者:大手住宅メーカー

施行対象建築物:東京都内の新築一戸建て住宅

 

つまり、多くの新築住宅は太陽光パネルの設置が義務付けられますが、大手住宅メーカー以外が建てる注文住宅や建売住宅には義務化の影響が及びません。

 

それでは東京都の太陽光パネル設置義務化について、詳しく読み解いてみます。

 

 

太陽光パネル設置義務化で気になるポイント

 

前提として、東京都の太陽光パネル設置義務化にあたって人々がどのようなことを気にしているのかを確認してみようと思います。

 

・費用について

 

・全国で設置義務化が進むのか?

 

・積雪地域など、設置に適しない地域もある

 

・壊れた際の保証・費用負担は?

 

・太陽光パネルによって住宅に被害が出るのでは?

 

・製造メーカーは国外なのでは?

 

・廃棄方法が確立されていないのでは?

 

・太陽光パネルはリサイクル可能なのか?

 

ちなみにtwitterにはほとんど反対意見しかありませんでした。

私は賛成派でも反対派でもありませんが、偏った情報群を見ていたら疲れました……

 

東京都による説明

 

東京都環境局が太陽光パネル設置についての「よくあるご質問」のページをつくっていたので、そちらに記述されている内容を読み解いて分かりやすく紹介してみます。

 

太陽光発電設置 「解体新書」・よくあるご質問|東京都環境局  

 

どんな住宅であっても設置は義務なのか?

 

よくあるご質問の「Q4」を読み解きました。

 

義務対象の事業者(大手住宅メーカー)は、供給する建物全体で設置基準を達成すれば良い仕組みです。なので、日照条件や屋根の大きさなど、個々の住宅の形状を踏まえて太陽光パネルの設置を決めて良いことになっています。すべての新築住宅に太陽光パネルを設置しなければいけないわけではありません。

 

 所感

住宅ごとの条件や形状を踏まえて太陽光パネルの設置を決めて良いとはいえ、基本的には設置しなければならないのでしょう。東京都としては「費用に関する問題には仕組みをつくって対処しているため、設置を拒否する理由はありませんよね?」というスタンスなのだと思います。

 

太陽光パネル設置に係わる費用について

 

よくあるご質問の「Q6」を読み解きました。

 

(現行の補助制度を利用せずに4kwのパネルを設置した場合)

初期費用:約98万円

パワコン:約23万円

※パワコン(発電した電力を家庭用電力に変換する設備)は15年ぐらいで交換する。

点検費用:約3万円(1回あたり)

リサイクル:約30万円

 

約10年間で初期費用が回収でき、30年間で自家消化+売電収入が約240万円になる。

 

240万円-必須支出121万円=119万円(利益)

点検費用やリサイクル代を119万円から捻出すれば、おそらく損失にはならない。

 

 所感

太陽光パネル設置による利益が支出を上回る想定なので、諸費用の負担があっても帳消しにできるはずだという考え方のようです。

 

設置費用のかからない契約形態

 

よくあるご質問の「Q8」を読み解きました。

 

太陽光パネルを設置すると初期費用が上がってしまいますが、事業者が太陽光パネルを所有する代わりに事業者が費用負担してくれるサービスがあります。(注文住宅の施主や建売住宅の購入者には補助金相当額が還元される仕組みを検討していきます)

 

 所感

つまり、「事業者に屋根を貸して、補助金相当額を受け取る」という形態ですね。

 

国や地方の太陽光パネル設置方針は?

 

よくあるご質問の「Q13・Q14」を読み解きました。

 

国は太陽光パネルの設置義務化を見送っています。

 

地方自治体によっては特定の条件(○㎡以上など)を満たす住宅に太陽光パネルの設置を義務付けています。また、義務化を予定している県などもあります。

 

 所感

国が義務化を見送ったのは地域差などがあるためだと思います。

 

自然災害で太陽光パネルが破損した場合

 

よくあるご質問の「Q19・Q20」を読み解きました。

 

自然災害を見越した設計がされているので、自然災害による破損や危険は基本的にはないと考えています。ただし、想定以上の負荷がかかれば破損する可能性はあります。

 

もしも新築住宅の屋根に設置した太陽光パネルが自然災害で破損した場合、一般的には火災保険の補償対象に含まれます

 

 所感

火災保険は自動車保険と異なり、使っても更新料は増えないみたいです。基本的に火災保険は太陽光パネル関係なしに加入すると思われるため、施主や住宅購入者の実質的な負担にはならないものと思われます。しかし、太陽光パネル設置により保険の支払額が増えるのであればその限りではないでしょうけれど。

 

太陽光パネルの処分方法は?

 

よくあるご質問の「Q22」を読み解きました。

 

太陽光パネルによっては鉛などの有害物質が使用されているものもあります。廃棄にあたっては地下水汚染対策がされている管理型最終処分場に埋め立てるなど、専門事業者を通じた適切な処理が行われます。

 

太陽光パネルはリサイクルが可能なのか?

 

よくあるご質問の「Q23」を読み解きました。

 

太陽光パネルはリサイクルが可能です。将来の大量廃棄を見込んで、リサイクルルートの確立に取り込んでいきます。

 

 所感

リサイクルは基本的にお金がかかりますが、リサイクルされた太陽光パネルも高くなるのでしょうか? 「Q6」ではリサイクル費用が30万円と記述されていましたが、再設置まで含むのかは分かりません(初期費用が98万円であることを考えると設置費は別途?)し、単純に廃棄しただけの場合の費用も記述がありませんでした。もしも助成金頼りのリサイクルであれば、そこも議論の対象になりそうですが……

 

太陽光パネルによって住宅の修理が必要となった場合

 

よくあるご質問の「Q24」を読み解きました。

 

新築時に設置した太陽光パネルの施工不良があり住宅の修理などが必要となった場合、10年間は住宅供給事業者(住宅メーカー)が修理して、修理費用は事業者が加入している保険などから賄われます。

 

太陽光パネルの製造メーカーについて

 

よくあるご質問の「Q25」を読み解きました。

 

住宅用の太陽光パネルは71%が国内シェアです。

(住宅用と産業用の合算だと国内シェアは43%)

 

 所感

全体だと国内シェアが少ないですが……住宅用だけであれば太陽光パネルの「7割は国内企業」のものを使っているようですね。裏を返せば「3割は国外企業」の製品を使っているということになりますけれど。

 

太陽光パネルの設置義務化について考えてみた結果

 

想像していたよりも論理的に計画されていると感じた一方で、疑問点や気になるポイントも少し残ってしまいました。

 

都民の方々が安心して義務化を迎えられるように、東京都にはより広く深い回答を用意していただきたいですね。