SIGA BLOG

お役立ち情報・社会・教養・雑学・哲学・ゲーム 書きたいことばかり書いている 何でもござれな自由ブログ

SIGA BLOG

モダンという言葉を使わないで…

モダンという言葉を使わないで…
今週のお題「下書き供養」

 

今回は誰の為にもならない話をします。

 

まず初めに言いたいのは、

私は「モダン」という言葉を使われるのが嫌いということです。

 

「あのインテリアのモダン感はたまらないね」

「どうせならモダンなファッションをしてみたい」

「そのプロジェクトはモダンかつスマートにアウトソーシングするべきだ」

のように使われていますよ。(妄想)

 

いや、まぁ、そんないらない冗談は捨て置いて…


なぜモダンという言葉を使われたくないのかについて語りますね。

 

スポンサーリンク  

モダンの意味

 
モダンとは「現代的」という意味です。

 

あるいは「近代的」とか 今風 いまふう とか。

 

 

…これだけでは、なぜ使って欲しくないのかを推し量れないと思います。

 

そこで考えてみていただきたいのは、「モダン焼き」についてです。

 

モダン焼きはモダンなのか?


「モダン焼き」を日本語に換言すると、「今風焼き」になるでしょう。

 

考えてもみてください。

 

時は西暦2101年。

 

それはドラえもんがいるかもしれない時代。

 

そんな22世紀の人間は、モダン焼きを前にしてこう言うでしょう。

 

「モダン焼きってどこがモダン(22世紀風)なのよ?

 

「確かに。モダンと言うよりもレトロ焼きね。」

 

そう――これがモダン焼き改め、レトロ焼き誕生の瞬間でした。

 

モダンと名付けたものは、いつかレトロになる

 
例として「モダン焼き」を出してみましたが、

モダンという言葉は、インテリアや建築、アートの世界で使われることが多いです。

 

例えば、モダン建築と呼ばれるのはこういう建築物です。

モダン建築 国立西洋美術館-Sの画像

 

これを見て、

「なんて現代的な建物なんだ!」

とはなりませんよね?

 

モダンと呼称・カテゴライズされたものには、

「その時世において」「当時は」などの前提がついて回ります。

 

時間が流動するこの世界において、

モダンとは一瞬の切り抜きであり、

恒久的に名付けられるべきものではありません

 

どちらかと言うと流行り(トレンド)に近い性質のものですから。

 

しかし、過去を観測するうえで「モダン○○」といった名称は既に定着しているため、今更にその矛盾の訂正を求めたところで、まったくの無意味です。

 

建物が風化していくのと同じように、

モダンというタグは削られ、消失していくにも関わらず……

 

そうして、過去にモダンと呼ばれたものも、いつかはレトロと呼ばれるのです。

 

モダンがモダンをダメにする、そんな罠

 
モダンという言葉自体には文句はありません。

 

数十年前から存在するタピオカジュースを買って、

「モダン! モダン!」と騒ぎ立てても何も問題ありません。

 

そう、モダンと評するのは特に問題ないのです。

 

モダンという名前を与えてしまうことが問題なのです。 

 

 

「モダン」は普遍の概念ではありますが、

「もの」は不変の価値観では見られません

 

モダンという言葉を、

現代的という概念を、

時間経過と共に推移するそれを、

固定された存在に当てはめるべきではないのです。

 

 

人々が言葉の使い方を誤ったために「矛盾したモダン」が生まれ、

その結果「モダン」は多義語に変容し、ややこしくなってしまったのです。

 

おそらく、会話に出てくる多くのモダンは「本当の意味」でのモダンなのでしょう。

 

しかし、矛盾したモダンが頭の片隅に存在している以上、モダンという言葉が出てきたときには、「どちらのモダンなのか」を推測することになります。

 

「○○○○○って建築物、想像していた以上にモダンだったよ。」

 

はたしてこのモダンはどちらのモダンなのか?

 

 

以上、『モダンという言葉を使わないで…』でした。

 

ちなみに「ポストモダン」も嫌いです。

そのモダンがいつの年代や事柄を指すのか明確にしなさい!